投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

10/22 愛宕中学校縦割り運動会

イメージ
  やや肌寒かったものの、愛宕中縦割り運動会は8年目を迎え、今年も熱く盛り上がりました。縦割りの良さは、教室では見せない顔になって先輩たちがリーダーシップを発揮するところ、また後輩たちはその姿を見て自然に一生懸命となり、各チームが一つになるところです。そして、同時に先生方も4色に分かれているので、主任も担任も関係なく一緒になって燃えるところです。 普段、学年で築いている横の絆が、運動会の時は縦の絆を作るすばらしい愛宕中学校です。 4色とも、それぞれの得意種目で1位を獲る大接戦でした。今年度最大枚数の写真を掲載いたしましたので、どうぞ楽しみながらご覧ください。 ◆長縄跳び 第1位 緑チーム ◆代表リレー 第1位 緑チーム ◆台風の目 第1位 黄チーム ◆棒取り 第1位 青チーム ◆部活動対抗リレー 本気バージョンとお楽しみバージョンの2回行われました。どちらも、見ごたえがありました。 ◆綱引き 第1位 赤チーム 圧勝でしたね。 ◆エキシビジョンマッチ 綱引き 保護者の皆様の多大な応援で、大人チームが3年生に勝ちました。 ◆全員リレー 第1位青チーム ◆総合優勝 緑チーム ◆ラストミーティング どこのチームも、互いの頑張りを認め合い、やり切ったという堂々とした表情が見られました。 最後は、全校生徒、各カラー、各学年で最高の笑顔で記念撮影をしました。 □赤チーム          □青チーム          □黄チーム □緑チーム  □全校生徒             

10/18 地域防災訓練 ボランティア17名参加

イメージ
  向山小・愛宕中では協同型学校評価の目標として「コミュニケーションを図り、地域で育む防災力」を、掲げております。今年は地域の方々も多数、ご参加くださる中、愛宕中生もボランティアとして17名が参加しました。  初めて、北校舎1Fの備蓄庫に入った生徒もおりました。ここから、様々な用具を運び出します。  名簿班です。実際に生徒たちも、「避難したら、こんなふうに書くんだ。」と書いてみました。   食料班です。小学校の時も、食べたことはあると言っていました。                                                             発電機に初めて触った生徒も多数おりました。  生徒にとっては初めての簡易トイレ組立です。説明書を見て、地域の大人の方と力を合わせながら、なんと、25分くらいで2機完成!頼もしいです。                この活動を通して、防災に関する知識を得ることができましたが、地域の方々と「顔の見える関係づくり」もできたことは、大きな収穫だと思います。皆さん、ありがとうございました。

10/15  2学期始業式・市新人大会報告会

イメージ
   秋休みが終了し、1年の後半戦突入、2学期始業式を迎えました。4人の代表が、それぞれの抱負を発表しました。個人の抱負と、学年にふさわしい全体的な視点からの力強い抱負を織り交ぜながら述べてくれました。校長からは、「睡眠時間と健康のこと」「すべての活動は安定した生活基盤の上に成り立っていること。勉強も部活動も人間関係も、安定した生活のリズムがあってこそ、頑張ったり築けたりできること。スマホの時間やゲームの時間を調整して、2学期はスタートしよう。」というような趣旨の話をしました。  その後、市新人大会報告会がありました。今回の大会は「今、自分(たち)に何ができるのか。」「これから先、自分(たち)は、何を頑張らなければならないのか」を確かめる大会だったと思います。価値ある勝利、価値ある敗戦・・・と、それぞれの部で得たこと、感じたことをあったはずです。悔しかったことや、頑張ろうと思ったことを忘れずに、やり続けてほしいと思います。やり続けることは、簡単ではありません。多くの人は、少したつと、その悔しさを忘れてしまいます。忘れずに、考えながらやり続けることができるかどうかが、大切なことだと思います。               

10/10 1学期終業式・新人大会激励会・生徒会選挙当選証明書授与

イメージ
 猛暑続きの毎日がやっと終わり、あっという間に涼しくなったと思ったら、本日1学期103日が終了しました。4人の代表生徒が、この1学期間頑張ったこと、今後どうしていきたいかなどを、個人のことと学年のことを交えながら、堂々と発表しました。その一生懸命な姿に、自分自身も重ね合わせるかのように、全校生徒がしっかりと聞いていました。この1学期間、保護者の皆様のご協力、地域の方々の温かい支援に感謝申し上げます。   明日から仙台市新人大会が行われます。多くの1年生にとっては、公式戦初デビュー、2年生にとっては、自分たちが中心になる初めての公式戦です。部長が前に出て、意気込みを述べました。どうか、明日、あさっては全力で頑張ってきてほしいです。  先日行われた生徒会選挙の当選証明書が、選挙管理委員長から授与されました。 2学期には委嘱式が行われます。

運動会練習が始まりました。「血鬼術」~爆走~

イメージ
  10月22日(水)運動会に向けて練習が始まりました。愛宕中運動会は、全校生徒を4つの縦割りグループ(赤、青、黄、緑)に分けて行います。3年生は、縦割りのリーダーとして1・2年生をリードしながら取り組んでいます。1・2年生は、先輩の背中を見て一緒に頑張っています。それぞれの学年が、教室とは違う顔になるくらい成長できるのが、愛宕中運動会です。 ◇順番を確認中です ◇台風の目 ◇長縄跳び